令和8年度 入園案内
利用園児について
 ご利用いただくには居住されています市町村役所に支給認定を受していただくことが必要となります。下図で希望される支給認定をご確認ください。
なお、プレ1号は園が独自に設定するものですので入園時に支給認定の必要はありません。
(満3歳を迎えると支給認定を受けていただく必要があります。)
お子様の年齢はいくつですか?
(入園予定の年の4月2日時点)

0歳~2歳
保育の必要性に該当しますか?
はい

いいえ

プレ1号
(2歳児のみ)
9:30~14:30
保育の必要量は?
多い

3号認定
(保育標準時間)
7:00~18:00
少ない

3号認定
(保育短時間)
8:00~16:00

3歳~5歳
保育の必要性に該当しますか?
はい

いいえ

1号認定
(教育標準時間)
9:30~14:30
保育の必要量は?
多い

3号認定
(保育標準時間)
7:00~18:00
少ない

2号認定
(保育短時間)
8:00~16:00
募集予定人数(令和7年11月4日時点)
| 年齢 | 合計人数 | 3号認定 | プレ1号 | 2号認定 | 1号認定 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 0歳児 | 0名 | 0名※A | - | - | - | 
| 1歳児 | 12名 | 12名 | - | - | - | 
| 2歳児 | 1名 | ※B | 1名 | - | - | 
| 3歳児 | 3名 | - | - | ※B | 3名 | 
| 4歳児 | 0名 | - | - | 0名 | 0名 | 
| 5歳児 | 0名 | - | - | 0名 | 0名 | 
・内訳は新入園児のお申込み状況により変動する場合がありますので、予めご了承ください。
・プレ1号及び1号認定をご希望される場合は、園へのお申込みとなります。
・2号認定及び3号認定をご希望される場合は、市役所へのお申込みとなります。
・0歳児の入園は、7ヵ月~8ヵ月(離乳後期)を目安とさせていただきます。また、7:30以降の登園と17:30までの降園へのご協力をいただいています。
※A:0歳児については、職員の配置等で募集人数に変更がある場合があります。
※B:2歳児の3号認定と3歳児の2号認定については、プレ1号及び1号認定が上記人数に達しない場合に募集いたします。
☆募集人数は上記日付時点での数です。入園の辞退や在園時の転園等がありましたら、人数の変更を行うことがありますので、予めご了承下さい。
園の見学や入園申込み・入園までの手続等
令和8年度 入園説明会
【※終了しました。ご協力をいただきまして、ありがとうございました。】
| 日 時 | 令和7年10月11日(土)10:00~11:00 ・受付 → 09:50~10:00 ・説明等→ 10:00~  | 
| 場 所 | 宮内認定こども園 2階 | 
・園周辺の路上駐車はできません。職員駐車場等をご利用ください。(下図参照)
・園からの説明の後、質問タイムや園の見学等の時間もあります。お気を付けてお越し下さい。
・別途、園見学をご希望の方は園までご連絡ください。日時を調整させていただき、随時行います。
令和8年度 入園申込書等の受付(1号認定・プレ1号)
【※終了しました。ご協力をいただきまして、ありがとうございました。】
| 日 時 | 令和7年11月1日(土) 受付 → 10:00~10:10 抽選 → 10:15~  | 
| 場 所 | 宮内認定こども園 | 
| 提出書類 | 入園申込書 (入園が決定した方に当日配布します。当日にご記入いただきますので、筆記具をお持ち下さい。)  | 
※上記受付時間内にお気を付けてお越しください。未就園児の子どもさんは同席いただいてもかまいません。
※募集予定人数より申込者数が多かった場合には抽選を行います。ただし、募集予定人数以下の申込者数の場合は、抽選は行いません。
※1号認定及びプレ1号認定での入園を希望される方の受付日時です。
※2号認定及び3号認定での入園を希望される方はお住まいの市役所の担当課へご確認の上、市役所担当課へお申込みください。
新入園児の入園面談(1号認定・プレ1号)
[令和8年度に1号認定又はプレ1号でご入園が決定した方へのご案内です]
| 日 時 | 令和7年11月8日(土) 10:00~ | 
| 場 所 | 宮内認定こども園 | 
| その他 | ・入園受付で配布した資料一式にご記入して提出をお願いします。また、入園手数料とカード代を徴収いたします。 ・入園予定の子どもさんと一緒にお越しください。お越しいただきました順番で面談のご案内を差し上げます。  | 
衣服の採寸及び衣服・用品注文(1号認定・プレ1号)
[令和8年度に1号認定又はプレ1号でご入園が決定した方へのご案内です]
| 日 時 | 令和8年1月24日(土) ※詳しい時間等は別途お知らせいたします。  | 
| 場 所 | 宮内認定こども園 | 
| その他 | ・制服や体操服の採寸・注文、用品の注文をされる時間以外はご自由に園舎内をご見学等されてください。 ・令和8年3月24日に健康診断や重要事項説明などを行う予定です。詳細な日程等は後日お知らせ致します。  | 
新入園児の入園面談・入園手続き等(2号認定・3号認定)
[令和7年度に2号認定又は3号認定でご入園が決定した方へのご案内です]
【※終了しました。ご協力をいただきまして、ありがとうございました。】
| 日 時 | 令和7年2月22日(土) 受付 → 09:50~10:00 面談・手続き・用品注文等 → 10:00~  | 
| 場 所 | 宮内認定こども園 2階(お部屋は当日ご案内します) | 
| その他 | ・面談や用品の注文等をされる時間以外はご自由に園舎内をご見学されて下さい。 ・令和7年3月25日に健康診断や重要事項説明などを行う予定です。詳細な日程等は後日お知らせ致します。  | 
新入園児の健康診断等(1号認定・プレ1号・2号認定・3号認定)
[令和7年度ご入園予定の皆様へのご案内です]
【※終了しました。ご協力をいただきまして、ありがとうございました。】
| 日 時 | 令和7年3月25日(火) 受付 → 12:00~12:10 説明等 → 12:10~12:25 健康診断 → 12:30~  | 
| 場 所 | 宮内認定こども園 2階(お部屋は当日ご案内します) | 
| その他 | ・健康診断は1歳児から順番に行う計画としています。 ・受付の際に、ご注文された制服・体操服や用品をお渡しします。 ・入園に向けてご質問等ある方はお気軽にお声掛け下さい。 ・ご質問等がない方は健康診断を受けられたら終了となります。  | 
駐車場所のご案内
下の図にあります①、②、③、④の駐車場所へ駐車いただきますようお願いいたします。


園正門横の駐車場(4台分)

コンクリート造りの屋根がある駐車場所で、
園のバス等が駐車しているところです。

園の看板がある駐車場所で、
道路から1段高くなっているところです。

遍照寺駐車場という看板がある駐車場所で、
駅前の通りから直接入れるところです。
教育保育時間や内容等
教育保育時間(1号認定)(プレ1号)
月曜日~金曜日 9:30~14:30
土曜日 休園日
- 土曜日に園行事が行われる時は出園となります。
 - 上記時間外で開園時間内は、預かり保育制度が利用できます。
 - 春休み・夏休み・冬休みの長期休暇があります。
 - お弁当の日が月1回あります。
 
教育保育時間(2号認定)(3号認定)
月曜日~土曜日 (標準時間)7:00~18:00
月曜日~土曜日 (短 時 間)8:00~16:00
- 上記時間外で開園時間内は、延長保育制度が利用できます。
 - お弁当の日が月1回あります。
 
教育保育内容(外部講師による指導)
まなびタイム
対象児童:4歳児・5歳児

数や言葉について遊びから学びます。
また文字を書くことについても学びます。
英語であそぼう
対象児童:2歳児~5歳児

英語に触れあったり国際文化について学びます。
体育教室
対象児童:3歳児~5歳児

体育指導の先生に来ていただき、運動遊びなどを行います。
絵本おはなし会
対象児童:2歳児~5歳児

各年齢に応じた絵本の読み聞かせをしてもらいます。
お寺参り
対象児童:3歳児~5歳児

月に1回、隣接する遍照寺にお参りし、思いやりや感謝の心を育てるお話を聞きます。
その他、日々の生活やたくさんの年間行事を通して、楽しく充実した教育保育を提供します。
預かり保育
- 1号認定及びプレ1号の園児が対象です。
 
詳細については、下記のPDFファイルでご覧ください。
延長保育
- 2号認定及び3号認定の園児が対象です。
 - 保育標準時間の園児は18:00以降に降園する場合です。
 - 保育短時間の園児は8:00までに登園する場合及び16:00以降に降園する場合です。
 
詳細については、下記のPDFファイルでご覧ください。
入園についてお問い合わせ
- 受付時間:午前9時~午後5時(月~土)(ただし、休園日は除きます。)
 - 時間外のお問い合わせはご遠慮下さい。
 - 当ホームページのお問い合わせフォームからも受け付けております。
 
